障がい者の方が心身ともに健やかに育成され、地域の社会活動に積極的に参加できるように支援致します。
〒098-5564
北海道枝幸郡中頓別町字上駒11番地5
電話:(01634)6-1834 FAX:(01634)6-1395
開園: | 昭和48年7月1日 |
新体系移行: | 平成24年2月1日 |
定員: | 施設入所支援 定員40名 ・男性 一人部屋37室 二人部屋5室 ・女性 一人部屋11室 二人部屋3室 |
生活介護 定員45名 施設入所 定員40名 | |
短期入所 定員4名 |
共同生活援助事業は、利用者の自立を目指し、地域において共同して生活を営む事ができるよう共同生活住居において食事の提供、相談その他日常生活上の支援を行います。
〒098-5564
北海道枝幸郡中頓別町字上駒7番地1
第一ふれあいホーム 電話:(01634)6-1315
第二ふれあいホーム 電話:(01634)6-2811
まちなか 電話:(01634)8-7160
連絡先
障害者支援施設天北厚生園
電話:(01634)6-1834 FAX:(01634)6-1395
開設: |
第一ふれあいホーム 平成21年4月1日 |
定員: | 第一ふれあいホーム 定員9名 第二ふれあいホーム 定員9名 第三ふれあいホーム 定員6名 まちなか 定員6名 |
就労移行支援・就労継続支援B型事業は、利用者が自立した社会生活を営む事が出来るよう目指し就労の機会を提供するとともに、社会生活での必要な知識・能力の向上の支援を行います。
〒098-5564 北海道枝幸郡中頓別町字上駒14番地5 多機能型事業所DO 電話・FAX:(01634)6-2266 |
〒098-5551 |
連絡先
障害者支援施設天北厚生園
電話:(01634)6-1834 FAX:(01634)6-1395
開設: | 平成23年4月1日 |
定員: | 就労継続支援B型 定員 20名 就労移行支援 定員 6名 |
相談支援事業所とは、障害のある人が日常生活や社会生活を営む上で、困ったことやわからないことなどがあった場合に、相談することができる場所です。 また、障害福祉サービス利用のための利用計画の作成、施設等から地域での生活に移行するための支援なども行っています。
〒098-5551
北海道枝幸郡中頓別町字中頓別18番地45
相談支援事業所すまいる
電話::(01634)6-2360
開設: | 平成26年4月1日 |